高村歯科医院 歯科心身症相談室

歯科心身症について詳しく調べたい方はこちらのページをお読みください。

歯科心身症の相談を長年行なってきて、患者さんに一番お伝えしたいことは

「現状をしっかりと受け入れること」
「本当に治す気があるのかどうか?」

この2つがとても重要だと思います。

診療説明

セカンドオピニオン相談

前に行なった歯科医院での治療にご不満をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、セカンドオピニオン相談には大きく分けて2種類のタイプの患者さんがいらっしゃいます。

・前の歯科医師が行なった治療が合っているか?間違っているか?の確認
・他にも治療法があるのではないか?の確認

この2種類です。

前者は合っているか間違っているかの確認だけではとどまらず、治療を行なった歯科医師に対しての「恨み辛み」が発生してしまうというケースがあります。


最近、歯科医師、患者さん共にセカンドオピニオン相談の主旨を勘違いしている方や間違って捉えている方が多く、「歯科医師の何気ない一言」が引き金になり、過敏に反応した患者さんが以前に治療を行なった歯科医師に対して訴訟を起こすなど、とても残念な事があちこちで起こっています。

「先生がそう言ったんですから責任取ってください!」と、その状況に巻き込まれる歯科医師の先生も数多く見てきました。

あくまでもセカンドオピニオン相談というのは、「他の医師の意見」という意味です。

もちろんゴールは「完治」という方向に向かった意見であり、過去遡って粗探し的な行いに時間を費やすことは、治療にかけなければいけない時間を無駄に使っているとしか思えません。

正しいセカンドオピニオン相談を行うには歯科・インプラントの通常経験数だけではなく、通常起こりえないであろう経験をどれだけ体験しているかがモノを言います。

「患者さんが本当に治す気があるかどうか?」

というのを判断するのがセカンドオピニオン相談を行う歯科医師の役割だと思っております。

高村歯科医院へのよくあるご相談内容

【ご質問1】
以前同じ歯を2度根管治療を行なって治ったのですが、また同じところがダメになりました。できることなら歯を抜きたくないのですが・・・下手な先生なら歯を抜かれるし、上手な先生なら歯を残せると友人から聞いたのでお願いします。

【回答】
正直言って良いですか?2度も根管治療をしているのであれば、本来ならもっと早くに抜歯するべき歯です。
根管治療を行い神経がない歯は「失活歯」と言って、「死んだ歯」です。一見、歯を残す先生が良い先生と思われがちですが、ダメな歯をダメと正直に言ってもらい抜く先生の方が良い先生という考え方です。抜いて他の歯や口腔内全体を守る事ができるという考え方が正しいと思います。このようなリスクを知っておいて治療を受ける分には良いと思います。

【ご質問2】
インプラント治療の料金についてですが、3件相談に行って高いところは、被せ物含めた金額で1本45万、一番安いところは1本22万、真ん中は35万でした。家から一番近いところは高いので止めようと思いますが、予算の都合で迷っています。上顎5本と下顎3本インプラントが必要で、骨造成をする必要があると言われています。合計8本ともなるとどこが良いのか迷っています。もちろん貴院での治療も検討しておりますので一度ご相談にのっていただきたいのですが。

【回答】
持論ですが、値段の安さから歯科医院を探す方は決して良い治療を受けれると思っておりません。場所の近い遠いも同じ事が言えます。症状の難易度で対応出来るか出来ないかで判断する事が望ましいです。
内容を詳しく聞いておりませんので何とも言えませんが、家から近い遠いで言うならば、「メンテナンスに通いやすい」というのは条件の1つです。骨造成が必要で上顎ともなると、インプラント治療の難易度で言えばかなり高いので、たまたま近くに難症例対応の歯科があればラッキーですが、難症例の成功確率を考えれば、場所が近い遠いと言ってられないと思います。例を挙げると末期ガンで近くの診療所を希望されても無理なのと同じです。最近はネットやメールだけで比較もせず、足も運ばずに治療をするところを探される方がいるので、きちんと足を運ばれて精査されるのはとても良い事だと思います。インプラント箇所だけではなく口腔内全体を見ているか?なぜ歯を失ったか?などきちんと理解している事が前提で、メンテナンスの事も説明してくれるところが良いと思います。

メール相談、セカンドオピニオン相談の方はご確認ください

・歯科用語がいっぱい羅列されていませんか??
ものすごい過敏な患者さんは相談内容に歯科用語がびっしりと並んでいる事があります。
歯科衛生士、歯科助手、歯科医師など専門に歯学に知識がある方なら歯科用語は分かっていることはありますが、患者さんが歯科用語を並べて相談すると、相談された歯科医院は敬遠しがちの傾向にあります。
まあ、虫歯は「C」(カリエス)と表記することは知れ渡っているかもしれませんが、インプラント治療に限っては「ニュートン」など、普通の方が知りえない用語を書いてくる方もいらっしゃいました。
おそらく歯科医師と歯科衛生士の会話を拾って家に帰り、インターネットで調べて、気にして、また調べて、気になってを繰り返してしまいます。知らなくても生活に影響はありませんので、そこを気にされる方(100人中1人いるかいないか)になるよりも、健康や楽しいことに時間を使ってください。

・相談内容が長文ではありませんか?
これも患者さんは結構勘違いされているのですが、「すべてをお話ししておいた方が良いかなと思って・・・」と相談内容が時系列で詳しく書かれているケースです。
・〇〇年〇〇月 〇〇歯科医院にて〇〇の治療を開始〜
・〇〇年〇〇月 同歯科医院にて抜歯
・〇〇年〇〇月 違和感を感じる(説明に不信感)
・〇〇年〇〇月 6ヶ月も経つのに違和感ありのまま(先生が不誠実)
・〇〇年〇〇月 他の歯科医院に転院

まず、このような時系列での長文は一切必要ありません。
このような長文を書く時間があるならば、直接歯科医院に足を運んでください。

患者さんの口腔内に全ての答えが出ています。

これはお医者さんでも同じ事が言えます。
過去がどうであろうと先生が信用できるのはレントゲンから診断した現在の症状の状態でしか判断できません
歯科では、口腔内にはその方の生活そのものが写るのです。
どう治療を受けたのか?どのような口腔管理なのか?どのような食生活なのか?
それから判断しますので、文章からは判断しません。

結論から言うと、その先生がいくら良い治療を行なっていたとしても「不信感」が出てしまうでしょう。
問題は、「その不信感がなぜ発生するか」だからです。
歯科医師側は「その違和感が何が原因で発生するか?」を追求、究明しなくてはいけません。

ただ、必ず診断の後にお伺いします。
「本気で治す気ありますか?」と。
「うーん・・・」と優柔不断になるか、「もうちょっと考えます」と今までと同じパターンになるか???
歯だけが悪いと思い込んでいる。もしくは現実を受け入れられないので「でも」とか「だって」が多く、決まって「はい!あります!」と即答しないのです。

聞くと、
・心療内科や精神科に通っていて薬を飲み続けている方or止めれない方
・砂糖などの甘いものの過剰摂取による脳内麻薬の分泌異常(甘いものが食べたくなる=摂取後の多幸感=アドレナリン放出)
・食生活も含め不規則な生活(MSGの異常摂取、外食やコンビニ食、お惣菜中心で自炊しない)
・炭水化物などの糖質の過剰摂取(血糖値の急上昇)
・間違った健康知識(野菜ジュースなど体に良いと思っている)
・鍵閉め忘れ、ガス栓閉め忘れなど、引き返すような忘れが多い(結局閉まっている(はず笑))
・高齢者のスマートフォンやPCなどの長時間使用による頭部前傾による噛み合わせ異常
などの共通点などが複数当てはまるのです。

歯科医院を転々とし、相談だけを繰り返す患者さんは「治す」という本来の目的を見失い、「私がこれだけ悩んでいる」、「苦しんでいる」と言いつつ一向に治療に取り掛かりません。
本当に治したいなら悪化進行する前に、とっくに治療に取り掛かっている筈です。

医療業界だけでなく最近の歯科業界ではこのような患者さんを診ない傾向にありつつあります。
もちろん心療内科や精神科はこのような患者さんを喜んで診ることでしょう。


港区の高村歯科医院ではその原因を究明し、患者さんとしっかりと向き合い治療を行なっております。

PAGE TOP